What's ASHINAKA?

みなさん足半(あしなか)ってご存知ですか??

足半は日本の伝統的な履物で、鎌倉時代の絵巻物『春日権現霊験記(かすがごんげんれいげんき)』に登場しますので、700年前にはすでに存在していたという事になります。


わら草履(ぞうり)の一種で、小型で足の半ばしかないのでこの名があると言われています。
上野公園の西郷隆盛像も足半を履いています。


江戸時代以後は労働用として農漁村で広く使われ,現代でも長良川の鵜飼いなどで使われています。
長さが短いため足の裏に密着するので小石や泥が入らず、滑りにくいのが特徴です。

 

GRIPDROPは足半をヒントに作られました。


なぜ今足半なのか?

それは、現代人の足が危機的なほど弱くなっているからです。

大きな理由は3つあります。

  • 地面がアスファルトやコンクリート等の固くて平らなものとなっている。
  • 交通網の発達やライフスタイルの変化による基本的な運動不足。
  • 過剰に足を保護する靴を履いている。(クッション性、サポート性)

 

これにより特に先進国の人々の足は複雑な動きが出来なくなり足の筋力が弱くなりました。
足は建築でいうところの基礎部分。基礎が弱いと建築物自体に問題が出てきます。(姿勢が悪くなる)
特に弱っているのは足の指の筋力です。
浮き指と言われる、指が地面に触れることすらない立ち方をする方が相当な割合でいると言われています。
固くて平らな床に裸足で立って、小指の下にハガキが入れば浮き指です。

GRIPDROP開発者は靴の販売を職業としながら、理想の靴を探し続けました。
しかし理想の靴など無い事に気が付きました。

300万年に及ぶ人類の歴史の中で、一般的に靴を履き始めたのはほんの数百年です。
私たちの身体は靴を履くようにデザインされてはいないはずです。

人のカラダにとって理想の足環境は「多様性のある地面の上を裸足で生活すること」です。
人間も動物です。
地球上の動物で靴を履いているのは人間だけです。
普段何気なく履いてる靴、実はとても不自然なものなのです。

靴を履いた瞬間から足は弱り始めます。

これまでの常識→弱った足は支える(インソール・サポート性のある靴)
新しい考え方→弱った足を元に戻す(理想は裸足で生活する事)

しかし現代社会において裸足で生活することは、残念ながら現実的ではありません。
地面の多様性も都会では既に失われています。

長くなりましたが、そこで「足半」です。
履くだけで、足半の縁を掴むことにより足指の筋力を鍛えます。

GRIPDROPにより皆さまの足指の筋力が少しでも元に戻る事を願っています。